七五三に準備はできてますか??一般的にはは11月15日と言われていますが最近はこだわらず、お父さんのお仕事都合などに合わせる方も多いですね。今回はそんな七五三事情を令和の「今」の実情とレンタル着物も含めてお話ししたいと思います。
細かい七五三の云われなどは今回はしょりま〜す。他に解説などされている方がたくさん見えるので参考にして下さいね。
七五三は何歳でするの?満年齢?数え年?
女の子は3歳と7歳。3歳と5歳で七五三のお祝いをします。ちなみに七五三にはそれぞれ意味があり、古来に行われていた、3歳「髪置(かみおき)の儀」・5歳「袴着(袴ぎ)の儀」・7歳「帯解(おびとき)の儀」というものに由来しています。
お悩みに多いのが「満年齢?」「数え年?」どっちで行くの?ですよね。
最近は生まれた日を0歳として、翌年の誕生日で1歳年齢が増す「満年齢」で数えるケースが一般的になってきています。
例えば数え2歳と満3歳とでは大きく変わります。3歳ぐらいになると体力や着物に対する理解力も育って、ぐずったり暴れ回る・・・ということの心配も減ります。お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒にお祝いされる場合もありますので、子どもさんの年齢に合わせて負担の少ない方でされると良いと思います。
3歳女児の被布(ヒフ)と帯付きの違いは?
被布(ヒフ)とは3歳のお祝いで着るベストの様なものです。これは3歳だけの特権の様なもの・・・7歳になると大人と同じ帯付き(成人式の小さい版)になるのです。しかし最近は3歳でも帯付きにする方もいらっしゃいますが、3歳被布の可愛さはその時だけのものなのでお勧めです〜〜
3歳男児と5歳男児の着物に種類はあるの?
男の子にも3歳は被布(ヒフ)があります。被布もいろんな色があったり、着物と被布を合わせたセットになりますね。5歳と同じ袴姿もあります。これはこれでちっちゃくてめっちゃ可愛いのですけど、こちらも女の子と同じ様に3歳だけの可愛さがありますし袴の着付け負担を考えると・・じ〜としてくれます??試着の時すでに大暴れで「いやいや〜〜」ってな具合がほとんどなのではないでしょうか??
それで本番はお母さんにも着付けを手伝ってもらいながら(←これ必要)頑張ってくれる子もいますのでそこはご両親が決めると良いと思います。
5歳は袴になります。羽織の背中の柄が「鷹」「カブト」「虎」など凛々しいものから「無地」のシンプルな物まで様々です。色も黒、紺、緑など最近は豊富ですね。子どもさんのお好みで決めるといいですね。
【七五三 男の子 被布セット】2才 3歳 3才 3歳 オフ白 黒菱菊 濃紺緑縞/グレー市松 黒格子 黒グレー縞 青黒縞 グリーン 茶菊菱【二才 二歳 三才 三歳 男児 着物】【送料無料】【あす楽】 |
子供の着付けは簡単に出来る?ヘアスタイルやお化粧はどうしたらいいのかな?
3歳は着物についてる紐を結ぶだけ。その上から被布をきますので着付けというほどのことではないのです。お母さんでも簡単にできます。
ただ、5歳の袴と7際の帯付き着付けはプロにお願いされるのをお勧めします。まだまだ動きも激しいですし、着崩れて写真が台無し〜〜ってことにならないためにもプロが安心ですね。
特に男の子は「武士」や「将軍」になってしまいます。こちらも「よっ!!カッコいい〜〜」など機嫌を取ろうと必死に煽りますからねwww
買った着物はサイズが大きい!どうすればいい??
基本的に子供の着物は「肩上げ」と「腰上げ」をします。年齢に合ったものを買う(レンタル)すると、基本的な寸法から割り出したサイズに肩上げ腰上げした状態なので着せるだけです。呉服屋さんで購入の場合はぴったり寸法にしてくださいますのでさらに安心ですね。
お父さんとお母さんは何を着ればいいの?
最近お父さんもお母さんも記念に着物を着ることが増えています。お母さんは訪問着、お父さんはアンサンブル。訪問着は分かるけどアンサンブルって??となりますよね。これは着物と羽織のセットを言います。袴を履くのではないですよ。
アンサンブルも最近はお値打ちになってきましたので着付けも簡単だし、普通でも着れるので購入されることもあります。この機会にお父さんも着物に目覚めるかも??
レンタル着物はいつ予約すればいい?
レンタル屋さんは年中予約ができますが増えてくるのはやはり9月後半。10月に入ってから、もしくはご主人の仕事の都合でギリギリなんて事もあり得ますね。
日程が決まってないとレンタルもできませんし、その時先約があれば借りる事ができません。まずはいつやるか決めて着物も何着か候補を上げておきましょう。
その時先約が入ってたとしても試着に行くとキャンセルされてることもあるので、諦めずに聞いてみた方がいいですよ。
それからレンタル屋さんへ試着の予約を入れましょう。所要時間は大体1時間ほどです。
レンタル着物の注意点は?
先ほども申し上げました様にまずは試着の予約を取りましょう。今はメールでも取れますので携帯からも簡単ですね。お店のホームページがあれば予め着物の番号などをお知らせし、試着の時に着せてもらいましょう。この時ご両親も着物を着るなら着付けやヘアーもお願いしましょう。
どうしても子供がぐずって試着ができなくても大丈夫。着物を決めてあげればあとは身長と足のサイズがあれば当日ピッタリサイズの着物がレンタルできますよ。
レンタルは何がついてるの?
3歳女の子・・・被布、着物(紐付き)、長襦袢(紐付き)、足袋、草履、バック、髪飾り
7歳女の子・・・着物(紐付き)、長襦袢(紐付き)、帯(作り帯)、帯締め、帯揚げ、しごき、箱せこ、お守り、扇子、足袋、草履、バック、髪飾り
3歳男の子・・・被布、着物(紐付き)、長襦袢(紐付き)、足袋、雪駄
5歳男の子・・・着物(紐付き)、長襦袢(紐付き)、羽織、袴、袴下帯、懐剣、お守り、羽織紐、足袋、雪駄
着物や長襦袢が紐付きでない場合は腰紐がついてくると思います。
7歳の帯は作り帯がほとんどですが、こだわる方はJr袋帯にされる場合も。これは大人と同じ様に結ぶので3重紐などが必要になり、料金もプラスになる事が多いです。
まとめ
小学生を含め最近の子供たちはアニメ「鬼滅の刃」などで着物が身近になって来てると感じます。アニメは日本の宝だと思いますね。子供達が好きな人気のアニメでは時代背景と共に着物である事が多く私も好きなので子供達ともこの点は話が合いますwww
話がそれましたが・・・この年齢の子育てでクタクタかもしれませんが本番を迎えて着物を着た我が子を見るとそれはそれは感動しますよ〜〜!おじいちゃんおばあちゃんも!
「あ〜〜こんなに大きくなっって・・・泣」
私もそうでしたが毎日子育てでギャンギャン言いまくりを反省するくらい泣けて来ます😆
子供の成長は早いですよ〜〜嬉しさの反面寂しさも・・この年代のお母さんの大変さ、子供達の無垢な可愛さよくわかっています。
私の子供達・・と言ってもすでに成人してますが、皆さんには後から後悔しない様に日本の伝統文化を引き継ぐ意味も込めて着物を着せてくださいね〜〜
よろしくお願いしますね〜〜〜
コメント